再びの緊急事態宣言により、またまた仕事が激減、yossy@Euphがお送りします(涙)
外出自粛により、ほとんど外に出ていないので、ブログに書くネタがありません…(汗)
メンバーの中には1人アンサンブルをしたり、プチDIYをしたり、新しいことにチャレンジしている方達もいます
私も何か新しいことにチャレンジしてみよう!!
と言うことで、最近、気になっているある事に挑戦してみることにしました

こちらは全て100均で揃えてみました
プロの方はきちんとした材料を準備されるんだと思いますが、とりあえず初級編のスターターズパックです
(若干、上級者のアイテムも購入)
光沢紙A4
スプレー(油性)
黒、白、赤、青
植木鉢の受け皿(大中小)
スクレイパー(お好み焼きの返しみたいなやつ)
新聞紙
さて、コレから始めることは何だか解りますか?
それは
『スプレーアート』
です

外で準備していざ始めてみましょう
まず、光沢紙に適当にスプレー吹いて
その上に少しクシャクシャにした新聞紙を上から乗せなぞると模様ができる
そこに蓋乗せて、黒のスプレーを吹く
全体を黒スプレーを吹き
指に白いスプレー付けて、デコピンでピッピッとやって星をつくる
蓋を外して完成っ!!
そしてできた作品がこちら



風が吹いていたので、光沢紙が作業中に飛んだり、蓋がズレたりさまざまなトラブルがありましたが何となく作ることができました
惑星のふちが変だったり、小さな惑星の蓋がズレて楕円形になったり、光を表現しているところの位置が変だったり液だれしてたりします
↑
調子こんで上級者テクをやろうとしたからです(汗)
まあ、初回にしては上出来かなと思います
最後は黒スプレー(2本)が無くなり強制終了(苦笑)
今回は7枚の光沢紙を使いました
100均なので光沢紙の大きさも小さく、スプレーの色の数も少なかったのですが、もう少し練習して、色も増やして紙も大きくしていけたらなと思います
みなさんも興味があったらやってみてください
※風の吹いている日と天気の悪い日はやめましょう
yossy@Euph